
目次
ハリーポッターの新シリーズとしてファンタスティックビーストが始まりました。
全部で5部作の超大作ということでもちろんハリーポッターファンは必見です。
ですが知っていましたか?ハリーポッターと賢者の石が2001年に公開された映画だって!!
俺も年を取るわけだ...
「ハリーポッターなにそれ?」な人や「シリーズ途中から金曜ロードショーで見たわ」っていう若い人も増えているんではないでしょうか?
そこでファンタスティックビーストってハリーポッターを知らなくても楽しめるの?という疑問に答えていきたいと思います。
ファンタビシリーズは初見さんニワカ...ウエルカム仕様
いきなり結論なんですけどファンタビから見始める人ウエルカムすぎます!!
実は1作目の『ファンタスティック・ビーストと魔法使いの旅』は初見さんでもわかるようにかなり配慮して作られているんです。
ハリーポッターシリーズで初見殺しだったのが意味不明なワードが出てくるところ。
原作小説を読んでいる人しか知らないワードがたまに出てきてコレ何だったけ?ってなることもあったと思います。
『ファンタスティック・ビーストと魔法使いの旅』では例えば「マグル」という言葉を「ノーマジ」と言い換えています。
「マグル」は魔法を使えない人間のことなんでですが「ノーマジ」だと中学生以上なら何となくニュアンスでわかりますよね。
そういった細かい配慮がなされていて初見さんでも疑問なしに見れるよう作ってありますのでご安心を。
むしろ1作目の『ファンタスティック・ビーストと魔法使いの旅』は初見さんのために作りすぎてファンは満足しない出来でした...
ハリーポッター公開時は原作読んでないけど映画楽しめますか?という層がいた
View this post on Instagram
今は「ハリーポッター知らないけどファンタビ楽しめますか?」っていう人が結構いると思いますが、ハリーポッターの映画が公開した時は「原作読んでないけど楽しめますか?」という人が大勢いました。
ぶっちゃけハリーポッターが好きと言ってる人の10%も原作読んでないと思いますよ
ココは原作読んでないと分からないんじゃ...なんて思ったことが何度もありましたが、なんだかんだハリーポッターの映画ってずっと人気ですよね。金ローで放送されたら視聴率10%越えますから
ファンタビもハリーポッターを知らなくても大味は楽しめます。ハリーポッターも原作を読んでいればより楽しめたように、ファンタビもハリーポッターを知っているとより楽しめるという事実はありますが...
ですので興味を持ったらファンタビも気楽に見てみてください。huluやU-NEXTでよく配信していますし、冬になると金曜ロードショーでハリポタ祭りを毎年やるので。
2作目はファン要素は高まったけど映画としてもパワーアップ
View this post on Instagram
おそらく1作目では初見さんのためにハリポタの世界と交差する部分を意識的に少なくしていたと思います。それがファンの間で評判が良くなかった。その反省を生かして2作目はハリーポッターの世界観をふんだんに取り入れています。
賢者の石を作ったニコラス・フラメルが出てきたり、ヴォルデモートの蛇のナギニが出てきたり。ファンは喜んだと思います。
ハリポタ要素は多く出てきましたが知らない人は十分無視できる内容でした。
ハリポタ知らない人は置いてきぼりに...みたいな感想を見ますがそれウソですから。
置き去りにされてるとすれば1作目の魔法生物の可愛いファンタジー(笑)を好む人じゃないですかね
ファンタビは映画として面白い作品になりそう
View this post on Instagram
ハリーポッターって見てない人は知らないと思いますけど、映画としてはたいして面白くないんですよね。
ハリポタ原作ファンのためのファンムービーの域をでていない。
おすすめの映画聞かれてハリーポッターって答える人いますか?いや、いません(反語)
ですがファンタビは映画としておもしろいものになるんじゃないかなという気がしてるんです。
ハリーポッターは善なる魔法使いと闇の魔法使いがいてそれが対立するという簡単な構図です。
ファンタビは「善とは?悪とは?」といったより複雑なことを描くんだと思います。
内容が大人向けになってメッセージ性の強いものになりそう。
ですのでハリーポッター知らないからって見ないのはもったいない。ファンタビは普通に映画を楽しむつもりでみれば良し!!
*1作目は映画としておもしろいとは言いがたい出来です。脱落せずに2作目を見て欲しいです
怖いのはハリポタファンとの温度差...でもそんなの関係ねぇ
View this post on Instagram
映画をみてハリポタを知らないからおいて行かれて全然楽しめなかったということはないと思います。
結局ファンとの温度差を感じてしまうのが嫌なだけなんです。
映画として楽しめたら十分じゃないですか。ニワカ上等ですよ!!
SNSを見ると2作目は難しいと思った人がけっこういるみたいですが、ハリポタの知識の有無と関係ないので。
ハリポタの知識がないと難しいというよりは1回みて映画すべての詳細な設定を理解するのは難しいってだけです。
むしろその難解な部分を考察して楽しむ映画だと思います。考察ガチ勢がいろいろ書いているのでググれば理解が深まりますよ。
ファンタビシリーズを見るときの最低限の知識
View this post on Instagram
ファンタビシリーズを見るときにこれだけは知っておいたほうがいいと思う予備知識が2つだけあります
- アルバス・ダンブルドアは偉大な魔法使い
- ファンタビシリーズはハリーポッターシリーズの前の時代の話
この2つだけは知っておいて損はないです。
ファンタビは1926年~の物語でハリポタは1991年~の物語で作品の登場順で言えばハリポタのほうが古いですがファンタビのほうが古い時代を描いています。
あとアルバス・ダンブルドアは偉大だということを知っておけばOK
もうあなたはファンタビの世界へ行けます!!
ファンタビシリーズからハリーポッターを知る。いいと思います
ハリーポッターを知らないけどファンタビ見る。全然いいと思います。
ハリーポッターと賢者の石が公開された時にまだ生まれてない人もいますもんね。
それで世界観に魅了されたら原作読むなり映画見るなりすればいいと思うので。
興味があるならぜひあなたもファンタビの世界を覗いてみてください。
*配信情報は執筆時時点のものです。詳しくはHulu公式ホームページをご確認ください