
目次
eスポーツで盛り上がりを見せるウイイレ界の新モードco-op(コープ)を皆さんは既に体験しましたか?
ウイイレは大好きだけどそこまで強くない私ですが、co-op(コープ)だと勝てるようになりディビジョン1まで辿り着いたので私なりのポイントを書くことにしました。
なかなか勝てないと悩んでいる皆さんもポイントだけを意識してサクッと強くなってもっと楽しいウイイレライフを送りましょー!
ウイイレ2018から搭載のco-opモードってなんぞや?結局何が出来るようになったの?
特徴
- 友達との協力対戦を楽しめる
- 好きなスタイルで楽しめる
- 1台あれば楽しめる
最大の特徴は3つです!!
今までのウイニングイレブンシリーズのオンラインの楽しみ方と言えば1対1での対戦がメインでチームプレイロビーで一人の選手を操作しながら最大11対11で楽しむ事が出来るというものでした。
しかしco-opモードの出現で大革命が起きました。
なんと今までしのぎを削っていた友達と協力対戦が出来るようになったのです!!
2人か3人でチームを組み協力して相手チームと戦います。もちろんオンライン同士でも一台のハードでも楽しむ事が出来ます。
皆さんはウイイレをしていてCOMに「なんでだよ裏狙ってくれよ。カバーしてくれよ。」等の数々の不満があったのでは?
その不満を友達が担ってくれます。(余計イライラしちゃダメよ)
オフ・ザ・ボールの動きが加わったことでより高度な戦術合戦が出来るようになりましたね~
ウイイレの魅力が何倍にも膨れ上がったのはもちろん更なる可能性を感じさせてくれますよね!!
同じような意見がたくさんあったので紹介しまーす
私はこれまで1人プレイが基本で、協力するにしても2人まで。どちらの場合も常にボールに絡むものだったので、今回の3人協力でボールに絡まない動きができるのは新鮮でしたね。
ボールチェックは味方に任せて、自分はカバーリングに回ったり、危険なスペースをケアしたり。ポジショニングの自由な判断ができるのは、かなりおもしろい!
好印象のコメントが多いこのモードはウイイレ界に新しい風を吹き込んでくれています。
co-opモードは様々なモードで使う事が出来るのでドンドン楽しんでみて下さい!
co-opはこれを意識しろ!今すぐ強くなる3つの掟
より高度な戦いを実現させるco-opモードですが一人対戦で強かった人が組めば強くなるという事ではない所が最大の魅力です。
なかなか勝てないと悩んでいる方や、一人だと上手くいかない方はコチラを意識して一気にジャイアントキリングを起こしましょう!
3人目の動きは2人目の動きがクソほど大事
最重要ポイントです!
個の力で突破されるのは厄介ですが、やはりフリーでボールを持たれる方が100倍厄介です・・・
オフ・ザ・ボールの動きが出来るようになったことで3人目の動きを意識する人が増えていますよね。
しかし果たして自分が2人目の立場になったときは何を意識していますか?
3人目と呼ばれるフリーの選手を作ることが出来るのは2人目の選手なのです。
自分もシュートを打てる体制でありながら相手選手を惹きつけ見方をフリーにすることが最も大事です。
相手ディフェンスの食い付き度合をみながらオーバーなポジションをとるのはアリですね。
この2人目の動きが出来る人になると仲間の得点能力が格段に上がりますよ!!
必殺技を作れ!連携が最大の特効薬
必殺技というと凄く大層な言葉い聞こえるかも知れませんが基本的なルールを作ることです。
実はルールは一人プレイでは全員が心の中で決めているプレイビジョンがあるので”当たり前”のように出来ている事です。
3人でのプレイでは選択肢が増える分、”当たり前”が当たり前でなくなっているのです!!
最後のところで何か噛み合わないと感じている原因はそこにあります。
ま~やりたいプレーや求めているプレーが違ったら上手くいかないのは当たり前ですよね。
本当のサッカーについて解説しているみたい笑
そこで特効薬になるのが味方のプレー特徴を理解することです。
何が得意で何が不得意なのか?どんなプレーを好んでいるのか?ですね。
私のクランではシュートは得意だけど一人で打開できない人がいるのでその人がボールを持った時はサポート距離を近くして基本プレーでワンツーパスを使います。そうするとその後は素晴らしいプレーを披露してくれます。
私の場合はシュートが下手なのでラストパス専用機であることをクラン全員が把握してます笑(特に公言はしてない)
このようにある程度のプレーを決めていく事で必殺技みたいなものが完成するとともに、イレギュラーな事態を未然に防ぐことが出来ます。
あとは試合の中で相手の対策を見ながら話し合っていければベストですよね!
こちらの応用編としておすすめなのが相手のユーザー情報の確認です。
試合前に相手のプレーデータを確認し得意そうなプレーを頭に軽く入れておくと試合中役に立ちますよ!
使用する選手を間違えないこと!選手の役割を考慮してみて
こちらは攻撃時には守備時の事を、守備時には攻撃時の事を考えるリスク管理を言っています。
攻撃時にボランチやサイドバックをむやみやたらにあげている人をたまに見かけますがナンセンスだと思っています。
やはり選手には特徴があり役割があるので、試合の状況を考えてプレーしなければいけません。
攻撃時は自分の特徴を上手く出せる選手に切り替えてみよう!
シュートが得意で中でプレーしたいならCFの選手を、ドリブルが得意ならウイングの選手と言った感じです。
守備時でスペースを消す場合はボランチの選手を使ってみよう!
CFの選手を使うとカウンターに時間がかかります。CBの選手を使うとミス一つが失点シーンになる。
サイドハーフやトップ下がいるようなフォーメーションの場合はそちらの選手でも構わないですがボール奪取能力が落ちるのが難点です。
これらの事が簡単に出来るようになってくると相手に広大なスペースを与える場面が少なくなり失点シーンが減ること間違いなしです!
ウイイレco-opで世界を目指せ!負けられない闘いがそこにはある
今回co-opで意識することを記事にしてみて改めて感じたことをまとめてみました!
co-opをやってみて分かったこと
- 一人対戦で強い奴が強いチームを作れるわけじゃない。
- チーム全員で苦楽を共有できる。
- やっぱりウイイレは楽しい。
やはり本当に強くなるには個の力を高めることも重要ですが、連携を高めることが必要不可欠です。
カッコつけて日本代表の様な事をいってすいません、、、
勝ち始めると更に楽しいウイイレライフが待っていますよ!!
さ~てウイイレ最強になってプロ目指すか~
出典:eFootball ウイニングイレブン 2021