
目次
仕事終わりってどうしても飲みたくなりますよね。
すでに自分のルーティーンのひとつとして確立している方もいるので奥さまは許してあげて下さい。笑
しかし毎日毎日全力でお酒を飲んでしまうと明日の元気をもらえる代わりに、お財布事情が苦しくなりますよね。
特に最近は物価高の影響を受け値上がりが激しくとても困ります。
ちょっと節約してよというプレッシャーからなのか、気持ちよく飲めないなんてこともあったりなんかして・・・笑
そこで今回はなるべくお金を抑えて飲めるお酒を紹介いたします。
ビールは割高!?宅飲みなら最初の一本までにしよう!
家に帰って最初の一杯はビールを飲みたいという方が多いのではないでしょうか?
しかし調べてみるとお酒の中でもビールは高いと言わざるをえないことが分かりました。
更に追い討ちをかけるように、2022年10月には大手4社がこぞって値上げし14年ぶりとなる缶ビールの値上げが実現してしまいました。
それでも私のようにビールが好きという人は多いはず...
そんな場合は必ずまとめ買いをおすすめします。
疲れた会社や学校の帰りについついコンビニでビールを手に取ってしまうという人も多いのではないでしょうか?
ダメ、絶対!!
疲れているからこそネットでまとめ買いをしましょう。
自宅まで運んでくれますし一本当たりの価格が非常にお安くなります。
一覧表にまとめたので確認してみましょう。
ビール1本当たりの価格一覧表
種類 | コンビニ価格 | Amazon24本まとめ買い価格 |
![]() ![]() スーパードライ |
230円 | 4,849円(202円) |
![]() |
230円 | 4,707円(196円) |
![]() ![]() |
272円 | 5,397円(225円) |
表をみて分かるとおりまとめ買いをするだけでお得にビールを堪能できます。
比較すると1本あたり30円~50円程度お得になるようです。
1日3本程度は飲むと思うので90円~150円、1ヶ月だと2,700円~4,500円もお得になります。
美味しいビールを飲むためにも今から箱買いし冷蔵庫に準備しておきましょう。
買い方を変えるだけで誰でもお得に買えることが分かりましたが、注意があります!!
注意事項
- 一日に飲む量を決めておく(冷蔵庫に入れすぎない)
- アマゾンならタイムセールでもっと安く→タイムセールを確認
これまで24本も家に常備していなかったという人がもっとも気をつけなければいけないことは飲み過ぎです。
あればついつい飲みたくなってしまうのが私たち酒飲みです。笑
上限を決めずにお酒を飲むことは体にも家計にも好ましくないでしょう。
安く買えたし一本多めに飲もうと思うのも分かりますが、程々にしながら注意して楽しく飲みましょう〜
発泡酒・第3のビールは本当にお買い得!?
※発泡酒とは麦芽の使用率が3分の2より小さいものを指します。
なんとここに安さの秘訣があります!!
ビールには酒税というものがかけられており、お酒の種類や麦芽比率によって税率が変わります。
そして発泡酒・第3のビールは麦芽比率が低いため税率が下がることで安くなる仕組みがあります。
財務省が簡単に酒税税率をまとめてくれています。(下記リンクより財務省公式ホームページへ)
発泡酒や第3のビールのコスパが非常にいいことが先ほどの表と比べれば一目瞭然ですね。
発泡酒・第3のビール1本当たりの価格一覧表
種類 | コンビニ価格 | Amazon24本まとめ買い価格 |
![]() ![]() |
172円 | 3,503円(146円) |
![]() ![]() 金麦 |
172円 | 3,546円(148円) |
![]() ![]() |
172円 | 3,492円(146円) |
今ビールを飲んでいる人は発泡酒に変えると25%~35%を節約することができます。
正直でかい、節約効果が大き過ぎます。
しかし敢えて言うならコスパばかり気にしていても、お酒の質が落ちるようでは本末転倒ではないでしょうか?
そこで私は一杯目はビールで2杯目からは別のお酒にすることが節約しています。
焼酎がコスパ最強説を解説!
私は我慢して美味しくないビールを騙しながら飲むぐらいなら焼酎をおすすめします。
焼酎はアルコール度数25%と高く、いわゆる”チビチビ”飲めるお酒です。
色々な割り方があるのも焼酎の良さでお酒は強い方じゃないけど好きって方にもおすすめできます!!
焼酎のコスパ最強銘柄はどれ?
しかしまだ自分の好みに合う銘柄が決まってない人が多いと思います。
そこで代表的な焼酎やおすすめしたい焼酎を種類毎に紹介していきますので騙されたと思って試してみて下さい。
麦の王道がやっぱり一番
銘柄 |
|
価格(一本当たり) | 9,186円(1,536円) |
度数 | 25度 |
種類 | 麦焼酎 |
麦焼酎好きにはたまりません。飽きが来なく、定期購入で呑み続けています。
いいちこってなんかちょっと高級なイメージでしたが、まとめ買いでかなり安く買うことができます。
悪酔いもしないですし、次の日に残りにくいのが素晴らしいですよね。
芋焼酎は黒霧島一択!
銘柄 |
|
価格(一本当たり) | 9,553円(1,592円) |
度数 | 25度 |
種類 | 芋焼酎 |
やっぱこれですね。酒屋に行っては期間限定の芋焼酎を買って飲んでみたり、やたら高いものを見かけては衝動買いして飲んでみましたが結局この黒霧島でなんだか落ち着いた感じです。ガツンとくるアルコールに鼻から抜けるあの芋臭さ、その後に口に広がる芋の風味。常にウチでは常備してます。
なんだかんだ黒霧島に落ち着くって人凄く多いです!!
私的にロックかお湯割りにして飲むのがおすすめです。なんというか黒霧島の風味がより味わえるような気がします笑
芋焼酎が好きで安く飲みたいならこれがおすすめです!
コスパNO.1焼酎はコレ!?
銘柄 |
|
価格(一本当たり) | 8,250円(2,062円) |
度数 | 25度 |
種類 | 甲類焼酎 |
同じような4リッターペットボトルは色々あるが個人的に本商品が一番だという結論に行き着いた。価格は普通。玄関まで運んでくれるのがとても有難い。
かなりの酒豪でなければ一ヶ月で飲みきれる量ではないです笑
毎月1万円をきるコスパ最強の銘柄ですね。
※毎日同じものがちょっときついという方はいろいろ買って交互に試してみて下さい。
焼酎が苦手であればウイスキーをワンポイントに!
俗にいうハイボールへのチェンジオブペースですよね。(急に連続で野球ネタ笑)
ウイスキーを買って炭酸水でハイボールにする王道パターンです。
みんなが王道でパターンとして採用しているのにはコスパが優れているという確固たる理由があります!
ウイスキーも大ボトルで購入がお得
銘柄 |
|
価格 | 3,650円 |
度数 | 37% |
父も私も、普段飲む安ウイスキーといえばブラックニッカクリアブレンドです。安くてそこそこうまい、これに勝るものがあるでしょうか。いやない。きっと死ぬまで飲むウイスキーです。
お酒が大好きな呑兵衛さんには欠かせないお酒ですね。
ガンガン飲みたいって方はハイボール飲んでうぇ~い!ってなれるところがもう最高!
炭酸水や氷を買うことになるので別の出費が出ますが、それでも別格のコスパを披露してくれます。
この安定感が素晴らしいんですよね~笑
安い中では一番おいしいのでお試しあれ!
Amazonでお酒をお得に購入する裏技解説
先ほども紹介したタイムセールで買う等、アマゾンで買うにしても注目のポイントがあります。
それも含めてAmazonでの購入メリットを見ていきましょう!
- 送料無料で玄関まで配送
- ギフト券チャージ、初回購入で1,000ポイント!キャンペーン実施中
- ギフト券チャージは最大2.5%のポイント還元
ポイント①
お酒をまとめ買いすると意外とその重量感に驚きますよね?
Amazonなら送料無料で玄関まで持ってきてくれます。
この手間がなくなるお得感って意外と大きいですよね!
ポイント②、③
現在Amazonが現金でギフト券チャージ、初回購入で1,000ポイント!というキャンペーンを行っています。
さらに、チャージするたび最大2.5%ポイント貯まるという仕組みです。←こちらは何度でも使えます。
5,000円チャージするだけでプライム会員なら1,050円のポイントが貰えるという最強のキャンペーンなのです!
5000円チャージでどれだけお得?
5,000円チャージで→6,050円分の買い物を!
※ポイントは、支払い完了月の翌月の中旬頃に付与されます。
先にAmazonギフト券をチャージしてから、そのチャージポイントでお酒を買うとお得と言うことです。
ギフト券はお酒以外にも使えるのでAmazonユーザーであれば損はありません。
エントリーページが見つけにくいのでこちらからどうぞ!
エントリーしていない場合は1,000ポイント付与の対象外になります。
キャンペーンは終了している場合がございます。
ふるさと納税でお酒をお得にゲットできる?
ここまではお酒を安く買う方法をお伝えしてきました。
しかしこれ以外にも年1回使えるお得にお酒がゲットできる方法をお伝えします。
それがふるさと納税です。
皆さんも既にやったことがあるであろうふるさと納税ですが、お酒もあるんです。
ふるさと納税とは生まれた故郷や応援したい自治体に寄付ができる制度のことで、寄付金のうち2,000円を超える部分については所得税の還付、住民税の控除が受けられるものです。
超過分は税金の控除を受けられる仕組みですね。
もっと詳しく知りたいと言う方はふるさと納税楽天公式ページにてご確認ください。
このふるさと納税を使って実質2,000円で美味しいお酒や毎日飲んでいるあのお酒をゲットしてみて下さい。
最近は種類が増え選択肢も充実しているのでいくつか紹介していきたいと思います。
ふるさと納税でオススメしたいお酒の納税先はこちら
・富士見百景にごりビール24缶
|
・ヱビスビール500ml24缶
|
・サッポロ生ビール48缶
|
・黒霧島パック1.8L×8本
|
・麦王パック1.8L×6本
|
・本格焼酎ふるさと鹿児島限定セット6本
|
・日本酒飲み比べセット
|
・酔鯨・純米吟醸 吟麗&特別純米酒 1800mL【2本セット】
|
・天山純米大吟醸 愛山34(桐箱入り)1800ml
|
まだふるさと納税を使ったことがないと言う方は手続きが簡単で親しみのある楽天市場でふるさと納税を行ってみてはいかがでしょうか?
寄付金額には所得に応じて限度額というものが存在します。
その限度額を超えてしまうと2,000円と限度額を超えた分の金額は税金から控除されないので注意してください。
楽天ふるさと納税の公式ページでは簡単シミュレーションを行うことができ直ぐに限度額が分かるので試してみてください。
安くて美味しいお酒で宅飲み(晩酌)を節約!コスパ最強のお酒の買い方まとめ
- 焼酎かウイスキーがコスパ最強
- まとめ買いは必須条件
- Amazonでの購入はお得感満載
- ふるさと納税やってないならお酒をチェック
晩酌を気兼ねなく楽しむには影の努力を怠ってはいけません。
しかしコスパだけに気をとられて、味が落ちたり・スーパーを探し回って気疲れしてしまうのは本末転倒です。
今回のポイントに絞って購入すれば、あなたも簡単に節約上手の仲間入りです。
もしギフト券で手続きするのが面倒って方も、まとめ買いさえ意識すれば十分です。
美味しくお酒を飲んで寝る前のひと時、ひいては人生を豊かにしましょう~!
ちなみに私は最近ワインを楽しんでます笑
甘めが好きな人には「天使のロッソ」がおすすめです。
自分へのご褒美や食事会の手土産に最適です。お試しあれ。