
アメトーーク『ろくでなしBLUES芸人』が放送されました。
『ろくでなしブルース』を一度も見たことなかったけど面白い回でした!
原作大人買いしちゃおうかな。
アメトーク!『ろくでなしBLUES芸人』振り返りましょう!
出演者
- サンドウィッチマン伊達:島袋大(米倉商業)
- サンドイッチマン富澤
- バカリズム:近藤真彦(先生)
- かまいたち山内:葛西(王道館)
- デスペラード武井
- 品川庄司・品川:鬼塚(楽翠学園)
- さらば青春の光・森田:中田小平治
- 松井玲奈
今夜のアメトーーク!は『ろくでなしBLUES芸人』▽ジャンプ黄金期の青春ヤンキー漫画▽サンド卒業写真のルーツ&名シーン再現▽バカリ&かまいたち&品川&川島…どハマり世代▽前田太尊…四天王…千秋…小兵二▽作者・森田先生も飛び入り‼︎ pic.twitter.com/hXfza67nQ9
— アメトーーク!(テレビ朝日公式) (@ame__talk) 2019年2月20日
『ろくでなしBLUES芸人』ってどんな漫画
ろくでなしBLUES (1-42巻 全巻) / 森田まさのり / 集英社
ろくでなしBLUESデータ
作者:森田まさのり
単行本:全42巻
累計発行部数:5100万部
週刊少年ジャンプで『ドラゴンボール』と同時期に連載していてジャンプ黄金期を支えた作品だったんですね。
「友情」「努力」「勝利」が詰まった王道マンガです。
『ROOKIES』(ルーキーズ)などのヤンキー漫画を描いている作者の森田まさのりさん。どんな怖い人なんだろうと思ったらめちゃくちゃ優しそうな方でした。
ろくでなしBLUESの森田先生だ SONYの一眼ぶら下げてる #アメトーーク pic.twitter.com/upVuNaqKVL
— SatoF (@sato_f) 2019年2月21日
『ろくでなしBLUES』青春どハマりエピソード
前田太尊(まえだ たいそん)
fa-check-circle-oHondaタクトに乗っていた
主人公の太尊が乗っていたことから当時の若者の間では人気だったみたいです。伊達(サンドイッチマン)も乗っていたそう。
チャベス号と名付けていた影響から宮迫さんも自分の自転車をチャベス号と呼んでいたそうです。
fa-check-circle-oアヒル口のコマが多かった
『ろくでなしBLUES』でアヒル口のコマが多かったので影響を受けて当時の写真は全部アヒル口にしていました(森田)
fa-check-circle-oなにかにつけて猪木のモノマネ
猪木のモノマネをよくやっていたので影響されてしていたそうです(バカリズム)
fa-check-circle-o何か拾うフリしてアッパー
必殺技ってやっぱりマネしたくなっちゃいますよね。
何かを拾うようにしてアッパーを打つと強いということで当時はマネしていたそう(濱家)
物拾うフリしてアッパーが流行り過ぎて不用意に近づけなかった(デスペラード武井)
ちなみに実際やったら大スベリでした(笑)
島袋大(米倉商業)
柔道の都大会の決勝で残念ながら負けた実力者。
受け身がとんでもなくスゴイらしいです。
まあまあ高いところからでも受け身で無傷!
中田小平治
View this post on Instagram
中田小平治の登場で『ろくでなしBLUES』の人気が加速したと言えるくらい重要な人物。
半ケツになるオチが鉄板だったよう。
さらば青春の光・森田のM-1の準決勝で負けた時のインスタの投稿はこれをマネしたものだったみたいですね。
鬼塚(楽翠学園)
品川庄司・品川は仲間に嫌われているこのキャラクターにめちゃめちゃ惹かれていたそう。
暴力で仲間を支配、パーティーチケットなどを売らせて売上を全部取るようなヤバい奴でした。
鬼塚のたどるストーリーが自分とかなり重なったみたいです。
バカリズム:「芸人になる前に読んだんですよね。そのうえで芸人になってなんでこうなったんだ」
確かに(笑)なにも学んでない。品川さんは予言書と言っていました。
鬼塚編のクライマックスはかなりの人気になった『ろくでなしBLUES』。読者アンケートの投票で一位になるには300票が必要だと言われていたが350票を獲得!しかし当時『ドラゴンボール』がフリーザ編のクライマックスで700票だったため読者アンケートでは1位にはなれなかったそうです。(デスペラード武井)
森田まさのり先生は「悔しかったです」と言っていました。
fa-check-circle-o井の頭公園
マンガ内では井の頭公園で乱闘などが頻繁に起こっていたため怖いところだと思っていたみたいです。
始めていったとき「こんなのどかなところで...」って思った(さらば青春の光・森田)
葛西(王道館)
かなり喧嘩が強く極悪非道なキャラクターの葛西。なんでそうなったかって言うと一回負けた時仲間が離れていってしまったという経験から負けられなくなったそうです。
池袋のサンシャイン水族館に行きマグロを見つめる葛西。「止まれねーんだよ」とつぶやきます。
山内:「マグロのように葛西は喧嘩をし続けていないと死んじゃうんだ。僕これを見た時葛西って止まれないんだと思ったと同時にマグロって止まれないんだって思いました」
多くの若者がマグロは止まったら死ぬという知識をここで得たようです(笑)
fa-check-circle-oマグロコマのミニ知識
葛西がマグロを眺めるコマではスクリーントーンがめくれてしまっているままジャンプに掲載されてしまいます。森田先生はこのような失敗を二度としないようにと戒めもかねて単行本でもめくれたままに。
森田先生のプロ意識がスゴイ。
しかし森田先生の自宅の壁紙もこの葛西がマグロを眺めるコマになっているんですが...自宅のは直したものがプリントされてるらしいです。森田先生いわく「家まで自分を戒める必要はない」だそう(笑)
七瀬千秋(ヒロイン)
太尊と千秋はずっともどかしい関係
- 観覧車の中で抱き合う→つき合わない
- 「好き」と言い合う→つき合わない
- 井の頭公園のボートにつき合ってからじゃ乗れねぇーだろ発言→つき合わない
ずーとつき合いそうでつき合わない関係でした。
fa-check-circle-o七瀬千秋を嫌う理由
出演者の中での千秋への評価は最悪。ろくでなしBLUES芸人が千秋がウザい理由を語りました。
- ケンカに反対する癖にすぐ捕まってケンカの原因になる。
- さらわれたと思ったら他の男にグラつく
- 千秋は髪が伸びるのが遅い
- 何回もさらわれ過ぎてさらわれ慣れしている
- さらわれてる最中に別の奴にさらわれる
fa-check-circle-o七瀬千秋のミニ知識
実は作者の森田先生も千秋が嫌いだそう。森田先生は『ろくでなしBLUES』を描いていたころは童貞で、千秋は童貞が描くヒロインのキャラクターでした。森田先生も大人になり、こんな女性は嫌だと嫌いになっていったそう。
まだまだ語り切れていないキャラクターがたくさんいるみたいなので第二弾にも期待したいです!
みんなの声
ろくでなしBLUES芸人面白かったわー。
やっぱファンだけあってチョイスする話も納得のいくものばかりだったわ。
特にマサさんの扉のヤツとか米示のタバコのヤツは流石だと思った。— くろろ (@QUOLL_) 2019年2月21日
ろくでなしBLUES芸人って何よwちなみに俺は東京越して初めて吾妻橋見た時、ろくでなしBLUES知らない彼女に「ここで太尊と薬師寺が戦ったんだよ!」とテンション高めに話した事を覚えている
— Who I I’m (@anonymous199006) 2019年2月21日
ろくでなしBLUES芸人めっちゃ面白かったけど、全然時間足らないな!はよPart2やって欲しい!
— とりすたん (@toristan07) 2019年2月21日
アメトーク!『ろくでなしBLUES芸人』感想
ろくでなしブルース芸人ありがとうございました!
面白かったけど全然時間が足りなかったなぁ。第二弾がありますように!— 森田まさのり (@HITMANmorita) 2019年2月21日
ろくでなしBLUES (1-42巻 全巻) / 森田まさのり / 集英社
原作読みてぇぇぇ
『ろくでなしBLUES』を全く知らなかったけど笑いました。
しっかり作品の魅力を伝えながらも面白いかったのでかなりイイ回だったと思います。
ラストはさらば青春の光・森田の半ケツオチ。
素敵なオチでした!
インスタ見ていたら普通にケツを出している画像があったので単純にケツ出すの好きなんじゃ...おい、なにをするやめ...
前回のアメトーーク!